ご本尊様ご本堂

ご本尊様ご本堂

五大明王

五大明王

2012年3月31日土曜日

四国遍路(B氏)

ここは鶴林寺なんでしょうか。
みごとな苔です。

四国 徳島の遍路(B氏)


写真は、B氏撮影の不動明王様
川は、四国八十八ヶ所 21番 太龍寺に向かうロープウェイです。
この川の色は普通の川の色と違いますね、カナダのロッキーの湖を同じ色です。
調べてみました、この川、那賀川といって、この色はこの地域の鉱物による色ですね。
やはり、鉱物の色はきれいです。

ところで、この川がの場所やロープウェイを調べていると面白い映像がありました。
ある人の投稿映像でしたが、ここのロープウェイに乗った映像でした。
その映像には、なんと空気砲
(空気の輪っか)が飛んでくる現象が写っていました。
機械的に言うと、レンズの絞りが光に反応して起きたような現象でした。
 

しかし、なんともはや、こういうところでの映像には何かと現象が起こる物です。
※弊立神社でも 宝満山、畑観音でも違った意味でそう言う経験をしました。

2012年3月29日木曜日

四国八十八カ所17番札井戸寺

B氏からの投稿写真です。
四国八十八カ所17番札 井戸寺です。
この写真は、弘法大師が一晩で作ったと言われる井戸です。
 
以下ウィキペディア参照
この地に訪れた弘法大師は、人々が水不足で困っていることを知り、錫杖(しゃくじょう)で、一夜のうちに清水が出る井戸を掘り、自分の面影を映して石像を刻んだ。
この井戸を「面影の井戸」と呼んでいます。
 
ご詠歌
おもかげを うつして見れば 井戸の水 むすべば胸の あかや落ちなん
 
面影の井戸
水をのぞいて姿が映れば無病息災であるが、映らない場合は3年以内に不幸があるという。

2012年3月20日火曜日

【よく登場する神仏】-2 釈迦如来


なうまく さんまんだ ぼたなん ばく
お釈迦様です。

宗派によって、そのお釈迦様の立場も違うようですね。
4月8日はお釈迦様の誕生を祝う催しが各地で行われます。


 

2012年3月17日土曜日

【怒れる霊を鎮める】 B氏の霊力

先日、M氏とB氏のところに行っておりました。
するとこんな話しが!
【B氏話し要約】
山家(夜須町)のあたりである家が霊障に悩まされていた。

霊障の背景は今から900年近く前に起こった悲劇が原因。
悲劇の概要
若者と「16歳の娘」と結婚する子とになったが、16歳の娘
は美女で、この美女を自分のものにしようとした高貴な人物が、
若者を「なまくらの刀」を名刀と偽り、罠にはめた。
罠にはめられた若者は、箱崎で、家来とともに殺害された。
「16歳」の娘は、高貴な人間から逃げ、箱崎まで来たが、若者は
すでに死んでおり、娘は侍女等12名とともに自害した。
娘は怨霊となり、自害させられた12名の侍女達も無理矢理に死に
至った恨みをお持ち、その後の人々をたたるようになった。
その後ある僧侶が現れ、この霊を鎮めるには、現在の山家に十三塚
を建てこの怒りを静めたが、実はまだ一つの霊がその後に人に霊障
を与えていた。
これをB氏が静め、除霊をしたとの話し(実際はまだ詳細に聞いた)

そこで、管理人がこの事件をネットで調べてみた。
すると、鎌倉時代に、上記内容とぴったりの事件があった。

それは、福岡市東区箱崎にある。米一丸の塚の事件そのものでした。
B氏が言ったキーワード 「16歳の美女」 「箱崎で斬殺された」
「名刀となまくら刀」 「一心という僧侶」 「夜須の十三塚」 
「16歳の美女の自害」 
B氏は、米一丸の塚そのものと知りませんでした。
管理人がこのキーワードをネットで検索をしました。
すると、殆どこの内容の事件が現れました。
私とM氏はびっくり、こんな事件が過去にあり、箱崎では多くの霊障
があった事。

箱崎にある米一丸の塚の近くでは踏切事故が多発します。
なるほど、なるほどです。
(福岡の霊スポットしても有名みたいです。)
米一丸関係は個人のブログで掲載されている人もいますので、
新聞社のHPにある記事を掲載しておきます。
http://www.tokyo-sports.co.jp/writer.php?itemid=14214

2012年3月10日土曜日

【よく登場する神仏】-1 不動明王様

愛染明王と一緒に空海によってて伝えられました。                         
密教特有の尊格                                              
御真言                                                    
のうまく  さんまんだ ばさらだん せんだんまかろしゃだや そはたや うんたらた かんまん



2012年3月3日土曜日

【B氏】 B氏の大柴燈護摩供

先日B氏のところへ行ってきました。B氏の護摩供養の写真がありました。       
普段のB氏にはない姿でしたので、皆さんにみていただきます。              
写真を携帯のカメラで撮影しましたので写真の画像が粗いので申し訳ございません。


写真集